◆労働トラブルが増えています
昨今の経済状況もあり、会社と従業員の労働トラブルが増えています。
社会保険労務士は労務管理の専門家として、
労働トラブルに対し解決策をアドバイスいたします。
・「明日から来なくていい・・」と急に言われた。
・会社から給料が支払われない。
・セクハラ、パワハラ、いじめを受けている。
・会社、上司に言っても何も改善されない。無視された。以前よりヒドクなった。
・会社サイドでは、問題社員の扱いについて など
◆社会保険労務士による「あっせん」手続をご存知ですか?
「あっせん」とは、紛争の当事者の意見を聞いて、第三者の立場から紛争の解決を図ろうとするものです。千葉県社会保険労務士会では、「あっせん」の機関として、「社労士会労働紛争解決センター千葉」を開設し労働紛争の解決に取り組んでいます。
(制度の特徴)
・公正・中立的な立場から、簡単な手続で迅速な解決を図るため、
あっせんの申し立てを受けた後、原則1回のあっせんで問題解決を図ります。
・費用は3,150円(消費税込み)で、あっせんの申立を受理した際に納付します。
相手方があっせんに応じない時は郵送料等の実費を差し引いた分は返金されます。
・あっせんは非公開で行われますので、プライバシー面も安心です。
・あっせんは、特定社会保険労務士という有資格者が行います。
一人で悩まずにご相談ください!
あなたの問題も、社労士会のあっせんで解決を図りませんか?
※このページは、社労士会のあっせん制度の紹介を目的としたものです。
※社労士会労働紛争解決センター千葉で取り扱う紛争は、
当事者の一方の住所又は所在地が千葉県内にあることなどの要件があります。
※あっせんの手続等ができるのは、特定社会保険労務士となります。